fc2ブログ
白雪姫と七人の小坊主達
なまあたたかいフリチベ日記
DATE: 2023/08/27(日)   CATEGORY: 未分類
23年 秋のチベット祭り
 九月のチベット関係情報をあげます。ブログ主は九月に二つの講演します。9月9日には河口慧海などがチベットに向かう契機となった明治期の世界仏教運動を扱います(全一回)。さらにチベット死者の書がNHKスペシャルで放映されて30年を記念してNHKカルチャーで全三回死者の書を講義します。オンラインなのでお気軽にどうぞ。いずれもビジター参加可能です。
 さらに東西で河口慧海展が行われます。重なったのはまったくの偶然とのこと。


演題「ブッダガヤを仏教徒の手に取り戻せ 仏跡復興運動が繋げた世界」
日時: 9月9日(土)13:10~18:10 ※途中休憩をはさみます。 外部参加OK
場所: 早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校(最寄り駅 八丁堀駅)
主宰: 早稲田大学エクステンションセンター

詳細はこのURLで。

 <概要> 19世紀に欧米において市民社会にふさわしい宗教として仏教がブームとなると、釈迦の伝記は賛嘆され、イギリス人はインドで仏跡の発掘に励んだ。
 欧米人の仏教に対する高い評価は伝統的な仏教徒に自信を与え、スリランカ人のダルマパーラは釈迦が覚りを開いた聖地ブッダガヤをヒンドゥー教徒から取り戻すべく、世界の仏教徒に呼びかけた。 
 日本においても仏教の源流をもとめて、河口慧海ら日本人はチベットに向かい、岡倉天心などの著名人もインドの仏跡巡礼にむかった。タイ、ビルマ、ロシア、日本の仏教徒たちの間には仏後巡礼をとおして横のつながりが生まれ、聖地奪還運動は伝統的な仏教徒に地域の仏教を相対化し仏教の普遍性を自覚させると同時に、時間がたつにつれそれぞれの国の民族運動へと変化していく。本講義では世界仏教運動のもりあがりと民族運動への変化について学んでいく。



演題:「チベット死者の書―生と死の哲学」(オンライン・全三回)
日時: 2023年 09/30(土), 10/21(土),  2023/11/25(土) 各13:00~14:30
主宰: NHKカルチャー

NHKスペシャルで『チベット死者の書』が放映されてから30年。記念講座をすることとなりました。オンラインですのでお気軽にどうぞ。詳細はこのURLで。

第一回 チベット死者の書が説く死と再生の過程
 チベット人にとって死は決してネガティブなものではなく、人の意識がもっとも覚りの心に近づく最高のチャンスと考えます。しかし、生前にした様々な行いの影響ですぐ光の体験はきえ、人は再生の過程にいやおうなしに入っていきます。死者の書はこの過程でする様々な体験のガイドであり、注目すべきは何を見ようとそれを「心の現れ」であるのでとらわれないように説くことです。

第二回 『チベット死者』の書の「発見」ものがたり
死者の書と呼ばれる文献群がチベットでどのように生まれ、「発見」されたかをまず話します。さらに、1927年、エヴァンス・ベンツがカルマ・リンパの死者の書を英訳したことにより、欧米や日本において本書が「死」や「意識」に対する考え方を大きく変える契機になかったことついて述べます。

第三回 多死時代に『死者の書』が与える福音
 死者の書は、「良い生」が「良い死」には不可欠であることを教えてくれます。目先の欲望にとらわれ、我執にまみれて生きた人に良い死は訪れず、中長期的に人生をみて我執からできるだけ離れた生き方をした人には良い死がやってきます。つまり、良い死を迎えることのできる生とは、本当の意味での幸せな人生でもあるので、死者の書とは実は生き方の書でもあるのです。


また、東西で偶然二つの河口慧海展が行われます。以下開催日の早い方から。


企画展「日本初のチベット探検―僧河口慧海の見た世界―」
場所: 東京国立博物館 本館 14室
期間: 2023年8月22日(火) ~ 2023年10月9日(月・祝)
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2614



企画展「企画展「河口慧海 仏教探究の旅」
場所: 堺市博物館(〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内)
期間: 令和5年9月2日~10月15日
URL: https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/exhibition/kikaku_tokubetsu/kawaguchiekai.html




[ TB*0 | CO*0 ] page top

COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © 白雪姫と七人の小坊主達. all rights reserved. ページの先頭へ