根拠のない自信にも実効性はあり
おかげさまでなんとか英作文が形になってきました。
それとともに精神衛生も徐々に向上。
はっぴっぴっである(いいかげん年にふさわしい表現を考えろと自分にツっこんでみる)。
私は今根拠のない自信に満ちあふれている。
きっかけは・・・・フジテレビ! ではなく、NHK。
英語でしゃべらナイトという、オヤジギャグまるだしの、NHKのセンスのなさが炸裂した題名の英語啓蒙番組が、何日か前特番を流した。
そこで、英語に耳をならそうと勤勉なわたくしはこの番組にチャンネルを合わせた。
(ウソ。たまたま逃避してザッピングしていたら釈尊=釈由美子がでていたのでチャンネルをとめた)
番組の企画は、京都で日本文化(禅・お茶・花街)にはまってくらす外人たちを尋ねてその話を聞くというものであり、そこに一人の神のような禅僧がいた。
彼は禅にあこがれて彼のもとを訪れる外人たちに向かい、
「ボディー・イコール・マインド、ノー」とかいうちょーちょーブロークンな英語で禅を教え、それがなぜか外人に通じていたのである。
たぶん、「体と心はイコールではない」といいたかったのだろうが、英文法的にはメチャクチャである。でも、通じていたのである。
しかも、これで海外にまで布教にでているというのである。
語学はどうも正確さよりも気合いらしい。
「伝えよう」というアツイ気持ちがある限り、なんとかなるもんらしい。
というわけで、根拠のない自信がわきおこり、英作文がさくさくすすんだというわけ。
わたしも単純である。NHK、いい仕事しているね
それとともに精神衛生も徐々に向上。
はっぴっぴっである(いいかげん年にふさわしい表現を考えろと自分にツっこんでみる)。
私は今根拠のない自信に満ちあふれている。
きっかけは・・・・フジテレビ! ではなく、NHK。
英語でしゃべらナイトという、オヤジギャグまるだしの、NHKのセンスのなさが炸裂した題名の英語啓蒙番組が、何日か前特番を流した。
そこで、英語に耳をならそうと勤勉なわたくしはこの番組にチャンネルを合わせた。
(ウソ。たまたま逃避してザッピングしていたら釈尊=釈由美子がでていたのでチャンネルをとめた)
番組の企画は、京都で日本文化(禅・お茶・花街)にはまってくらす外人たちを尋ねてその話を聞くというものであり、そこに一人の神のような禅僧がいた。
彼は禅にあこがれて彼のもとを訪れる外人たちに向かい、
「ボディー・イコール・マインド、ノー」とかいうちょーちょーブロークンな英語で禅を教え、それがなぜか外人に通じていたのである。
たぶん、「体と心はイコールではない」といいたかったのだろうが、英文法的にはメチャクチャである。でも、通じていたのである。
しかも、これで海外にまで布教にでているというのである。
語学はどうも正確さよりも気合いらしい。
「伝えよう」というアツイ気持ちがある限り、なんとかなるもんらしい。
というわけで、根拠のない自信がわきおこり、英作文がさくさくすすんだというわけ。
わたしも単純である。NHK、いい仕事しているね
COMMENT
●
帰ってきた隣のドロドロ | URL | 2006/08/22(火) 00:14 [EDIT]
帰ってきた隣のドロドロ | URL | 2006/08/22(火) 00:14 [EDIT]
釈尊万歳ですね。
● お帰りなさいドロドロ
イシハマ | URL | 2006/08/22(火) 10:58 [EDIT]
イシハマ | URL | 2006/08/22(火) 10:58 [EDIT]
釈尊さまさまです
| ホーム |