fc2ブログ
白雪姫と七人の小坊主達
なまあたたかいフリチベ日記
DATE: 2022/12/31(土)   CATEGORY: 未分類
ダライ・ラマ秘話⑦ご本尊ワティ・サンポ
 御正月恒例、ダライラマ秘話も今年で七回目となりました。
今年は、ダライラマ法王が、観音菩薩の灌頂を行ったり、観音関係の法を説かれる時、たびたび言及し、また、会場に本尊として置かれている「ワティ・サンポ」と呼ばれる観音像をテーマにしてみたいと思います。

 開国の王ソンツェンガムポの時代にチベットにもたらされたこの観音像は、ソンツェンガムポ王の再来として同じく観音菩薩の化身と崇められるダライラマにとって、とくに重要な意味を持つ像である。この像の起源についてチベットの史書にはおおむね以下のように記されている(『チベット仏教王伝』岩波文庫参照)。
322592054_559677255699305_4159057907220997319_n.jpg

 7世紀、ソンツェンガムポ王は、チベットの地に仏教を導入するにはまず本尊が必要であると考え、頭から化身の比丘を発し、比丘はシンハラ(スリランカ)の地にとんだ。比丘はシンハラの海岸の砂地の下に埋まっていた栴檀の木を掘り出すと、木には四つの裂け目があり、四つに割れたその部分部分から十一面観音像が自然に出現した(チベットではこのように人の手にならずに出現する像をランチュンという)。

 比丘がこの観音像をチベットに持ち帰り、王がこの観音像に祈願すると、像の胸から光線がでてネパールの地に向かった。王は光のさした方角に再び化身の比丘をおくりこむと、比丘はインドとネパールの国境地帯の森の中に、牛が乳を注いで供養している白檀を見つけた。

 この白檀を上から四つにきるとそのたびに、マンユル、カトマンドゥ、インド・ネパール国境、チベットにそれぞれ祀るようにという声がして4体の観音像が自然と出現した。その声に従って、聖ワティはマンユルに、聖ウカンはカトマンドゥに、聖ジャマリはインド・ネパール国境に安置され、最後の部分から出現した観音像はソンツェンガムポ王に献上された。

 この観音像こそ、現在もポタラ宮の最上階の観音堂(パクパラカン)に祀られるあの著名な観音像である。観音堂はポタラ宮の中でもっとも古く、ダライ・ラマ5世は17世紀にこの観音堂の横に自らの宮殿(白宮)をたて、ダライラマ5世の摂政サンゲギャムツォは5世の死後このお堂をつつみこむ形で赤宮をたてた。
 
 京都の西本願寺の前に薫玉堂という歴史ある香老舗がある。昔この店舗の上階には小さな展示室があり、そこに加工前の沈香の木が置かれていた。その解説によると[うろおぼえ]、「最高級の香である沈香は香木が熱帯の砂地の中で様々なバクテリアに分解された結果少量できるものであり、過去にはその価値は同じ重さの金ほどもあった」という。

 熱帯のスリランカ(シンハラ)の砂地の下からほりだされた香木から現れた観音像は、この稀少な香木のでき方と同じである。この事実を知って感動したので、ハーバート大学のvan der Kuijp氏が京都に滞在されていた時に、この薫玉堂につれていき、チベットの年代記をつんつん提示しながら、熱く語った。

 ちなみに、現在、ネパール盆地にも一本の栴檀の木から生じた四体の観音像が「四姉妹観音」として祀られており、ヒンドゥー化したネパールにもこの伝説はかろうじて共有されている。

 この後、ソンツェンガムポ王はインドの八大聖地の土などの像の素材を積み上げて玉座の上で瞑想に入ると翌朝、それは自然と十一面観音像になった。この像は「五つのものから自然に現れた像」(ランチョンガデン)と通称され、さきほどのシンハラからもたらされた観音像もこの像に合体し、それ以後の歴史を通じて、チベットでもっとも信仰を集める観音像となった。

 1959年、ダライラマ14世がラサを脱出してインドに亡命した際、ポタラ宮の観音像も、ラサのジョカンに祀られるランチョンガデンも持ち出すことはできなかった。つまり亡命直後のダライラマの周りには由緒ある観音像は存在していなかったのである。そこで、法王は亡命と同時に、カムパ・ゲリラ(チュシガンドゥク)とゾンカ・チョデ僧院の僧にワティ・サンポ像をもってくるようにとのミッションを下した。

 この像が法王の下にもたらされるまでの経緯は、人類学者のジョフ・チャイルズ(Geoff H. Childs)氏によって明らかにされている(Pagpawati Jowo's Rescue Chapter 6 of G. Childs' The Rising Mist )。チャイルズ氏は1959年に実際にこのミッションを遂行したにヌブリのリクジン・ドルジェにインタビューしている。

 これによると、ワティ・サンポは1959年時点ではネパール国境に近いキロンからほど近いパグパ・ワティ(聖ワティ寺)という寺院に安置されていた。ある夜、リクジン・ドルジェの夢枕にワティ・サンポがたち「私を安全なところに連れて行けば、この先ずっといられるが、パグパ・ワティ寺に置いておけば、あと1、2年ももたないだろう」と告げた。

 気になっていたところ、ダライラマからの手紙がもたらされ、そこには「ワティ・サンポを3月中にヌブリに連れてくるように」と書かれていた。リクジン・ドルジェは村人を率いて、カムパゲリラの護衛をうけながらキロンにいき、ワティ・サンポをヌブリの町にもたらした。村中をねりあるいてその祝福を分かち合った後、像をダライラマに奉献した。

 リクジン・ドルジェ曰く、「村から像がでていった日のことは、今でもはっきりと覚えています。しかし、もう像は安全なのだと思うと嬉しかった。数ヵ月後、パグパワティ寺が破壊されたという知らせを受けたとき、私は自分たちが正しいことをしたと満足しました。私たちが動かなければ、ワティ・サンポが夢で語っていたように、この像はもう私たちの手元にはなくなっていたからです」

 2022年6月1日、法王がダラムサラで青年たちに講話を行い観音菩薩の灌頂を授けた際に、このワティサンポに言及し、
「このキーロン・ジョオ(ワティ・サンポ) をチベットからネパールに持ち込んだのは、ゾンカ・チョデ僧院の僧侶とカンパ・ゲリラのメンバーでした。その後、ここダラムサラに運ばれ、私が保管しています。初めてワティ・サンポを見たとき、幸福感に包まれたのを覚えています。ゾンカ・チョデ僧院が南インドに再興されたとき、この像をどこに置くかという問題がおきました。占ったところ、私のところに置くと良いということでした。」(ニューデリーダライ・ラマオフィスのサイト:HIS HOLINESS THE DALAI LAMA GIVES “IN PRAISE OF DEPENDENT ARISING & AVALOKITESHVARA EMPOWERMENT” BDL MEDIA | June 1, 2022 |
323279149_1100110640684078_5565405653689411350_n.jpg

 本観音像は現在、ダラムサラにある法王個人の瞑想室の本尊として祀られている。Raghu Rai のHis Holinessの写真が分かりやすいので掲示したが、法王の後ろにみえる丁度ページの継ぎ目の左にみえるのがワティ・サンポである。法王は「表情が変わり、時には微笑んでいるようにも見える」とたびたび言及し、昼夜目にしているこのワティ・サンポと非常に強い繋がりを感じていることがわかる。
[ TB*0 | CO*3 ] page top

COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する
● 神田うの 日本も「安倍晋三国際空港にして欲しいな」投稿 昭恵夫人と親交
マサムネ | URL | 2023/01/09(月) 12:33 [EDIT]
タレントで実業家としても活躍する神田うのが7日、インスタグラムを更新。国際空港のネーミングについて自身の考えをつづった。

 家族で年末年始を過ごしたハワイから帰国したうの。7日のインスタには「ハワイの『ダニエル・K・イノウエ国際空港』 数年前まではホノルル国際空港という名前でしたね」とハワイの空港の写真を添えた。

 「ちなみに、NYは『ジョン・F・ケネディ国際空港』という名前。アメリカでは素晴らしい政治家さんの功績を称えていつまでもみんなが忘れないように、その方のお名前を国際空港につけています 凄く素敵な事だと思います」(※原文ママ)とした上で、「日本でも羽田国際空港や成田国際空港という名前から 安倍晋三国際空港にして欲しいな」「あれだけ海外でお名前が知られていらっしゃる日本の政治家さんもいらっしゃらないですし、日本の玄関国際空港にSinzo Abe International Airport とつければいいのに と思ったりしています」と願望をつづった。

 この投稿には「#独り言」「#うののぼやき」との言葉も添えている。うのは昨年7月に亡くなった安倍元首相の昭恵夫人と親交が深く、安倍氏とも面識がある。


慰霊碑建立の真実】高市早苗先生率いる自民奈良県連は、事件直後から動いていた。いま明かされる政治家たちの告白
2023年1月8日
政治家のBlogにおいて「真実」という言葉をタイトルに付す意味は重たい。私は事実ではなく、真実として本件を取り上げる。安倍元総理が凶弾に倒れた、その直後から自民奈良県連は動いていたことを証言します。奈良県の政治家たちは、安倍元総理をあんなところで街頭演説をさせた結果として、テロリストの手により失う現況を作ったこと、守れなかったことに責任を感じてきました。

一部には過激な議論もあり、なかには陰謀論に近いものもありました。それは言論の自由であるとして私は否定するものではありませんが、スナイパー説のみならず、自民奈良県連の奈良市青年局長(民間人)が犯人扱いされたり、また奈良県連の女性職員が同じく疑いをかけられたり等、明らかに言論の自由を越え、個人攻撃や誹謗中傷の類もありました。ぐっと堪え、ただただ慰霊碑の建立に奔走してきたのです。

「この慰霊碑のことは高市早苗奈良県連会長ご自身が先頭になって建立を推進してきた」と、新澤良文議員(奈良県町村議長会会長・高取町議会議長)が明確に証言しています。本稿では尽力したと聞き及んでいる功労者たちの名前の一部を紹介します。書いていて涙が出てくる議員の名もそこにある。

今から述べることは、当時は「出せなかった情報」であり、私が彼等と共有してきた情報です。そして「なぜ出せなかったのか」という理由の説明と、この形になった背景になります。左派からの攻撃(一部の声の大きな層)を受け、建立自体がダメになる危険性があったこと、また当該土地の取得が極めて難しい事情等がありました。

私がこの証言を行う理由は、奈良の保守系政治家たちの名誉のためです。そのことに”奈良の自民県連の極めて動きが悪かった”とか”やる気がなかったが、いま動き始めた”という言説は誤りです。私の顔見知りもおります、私の同志を含むことは否定しませんが、彼らは本当に頑張った。そのことは正しく評価されるべきだ。あまりに報われない。

その中には、自らの(政治生命のみならず)身命を賭して自決という言葉を口にした政治家すらおりました。組織全体で責任をとって行こう、皆で背負うしかないという方針に決まるまでの殺伐とした空気はその場にいた者しか分からない。誰から言うまでもなく、慰霊碑建立の話は「皆でやるんだ」といううねりになったのです。

ネットの声が力になったと私も感じておりますが、共に喜ぶ方向であれば良いけれども「動きが悪い奈良の保守系政治家を、自分たちの声(罵詈雑言)が動かした」という歪んだ喜び方は、道義的に許せない。高市早苗県連会長が率いる、自由民主党奈良県支部連合会は、事件直後から慰霊碑建立に動いてきたのです。ただ耐え、黙って調整を続けてきたのです。現職・前職国会議員を含め、地方議員らにもその情報や進捗は共有され続けてきました。

誰しもが青天の霹靂だった、私にとっても、貴方にとってもそうだった。
前日に安倍元総理が来県されると聞いた奈良県連のスタッフや、現地にいた地方議員たちにとっても、その凶弾は同じく青天の霹靂だった。
『日本にとって、とても大切な政治家を、自分たちの奈良で喪ってしまった。』『申し訳なくてどうしていいか分からない。』

呆然とする中、責任論の一端は彼等にも降りかかりました。それを甘受してきました、耐えてきたではないか、奈良の政治家たちは。慰霊碑の建立、それは誰もが当然のことだと思うだろう、私も当然のこと、当たり前のことだと思う。
その「当たり前」を実現するために、涙をこらえ耐えて耐えて調整を続けてきた政治家たちがいる。
そのことを知って欲しい。

※1 本稿では、この情報を事前に知っていた政治家の名前なども列挙します。
※2 裏の取り方や検証方法も公開します。
● 鳥類憐れみの令子
マサムネ | URL | 2023/01/28(土) 15:55 [EDIT]
上田令子(東京都議/自由を守る会代表)
@uedareiko
1月26日
本日は東京都庁にて調査・仕事でした。
令和5年度 東京都当初予算の説明もこっそり受けましたので、江東区での予算審査に反映して参ります。
予算審査は地味な作業ですが議員として手抜きは許されません。
大切な税金を守るためにも引き続き頑張ります!
《虐待、飼育放棄0を目指して》
【べるを商店】様に
個人で活動する べるをさんの今までに保護した鳥たちの報告会
映像を見ながら保護した鳥たちの治療、少しずつ元気になる姿、里親さんへの譲渡などをお話しして頂きます
4羽のセキセイ東京鳥飼議員お姐が司会を務めます🦜

2023年2月4日(土)ことのわ×BIRDESTin浅草橋【べるを活動報告会】
2022-10-23 22:07:20
https://ameblo.jp/kotonowa2016/entry-12770890364.html
べるを活動報告会
《虐待、飼育放棄0を目指して》
【べるを商店】さん
個人で活動する べるをさんの今までに保護した鳥たちの報告会になります。映像を見ながら保護した鳥たちの治療、少しずつ元気になる姿、里親さんへの譲渡などをお話しして頂きます。
司会進行
都議会議員【上田令子】さん
3羽のセキセイと1羽のジャンボセキセイを飼われている都議会議員セキセイ1羽は高齢のご夫婦から里親に。
【開催日】
2023年2月4日(土)
17時から18時30分
【会場】
東京都千代田区東神田3-4-12
最寄駅
浅草橋駅 徒歩5分
【参加費・ご予約方法】
ことのわで受付
・お名前・お電話番号・参加人数をご記入の上、下記メールへ送信してください。
kotonowa2016@gmail.com
⚫︎zoomによるオンライン⚫︎
人数制限はございません。
2000円

(べるを商店からのプレゼント込み)

べるを商店ホームページで受付
● >マサムネさん
シラユキ | URL | 2023/02/04(土) 09:42 [EDIT]
べるお商店のtwiitterは私もフォローしていて、悲惨な状態で保護されたインコたちの姿に涙しています。てか、インコ好きはみな、インコを不幸にするようなカイヌシはこの世から消えてなくなれと思っています。鳥類哀れみの令は昔は綱吉をバカ殿呼ばわりする人がいましたが、捨て子や障害者にも及ぶ、生き物すべを包括する先進的な条例であったと再評価されています。この地球環境は一部の人間だけの利得が暴走すれば崩壊します。いまその瀬戸際にあって、綱吉の精神は想起されるべきと思います。

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © 白雪姫と七人の小坊主達. all rights reserved. ページの先頭へ