「真を写す」
神戸在住の写真家の緒方秀美さんが上京してこられたにあわせて、ポートレート写真をとって頂くために、船橋にいってきた。
緒方さんは20歳で80年代のニューヨークに留学し、数々のアーティストの写真集やジャケットをてがけ、最近ではフィギュアの小塚崇彦、横綱白鴎の写真集をだされている。

ブログはこちらです。
http://ameblo.jp/photographer-hidemi
実は私は写真写りが悪く、とくに講演中の写真は「悪の枢軸」みたいな表情にとれて見るのもいや。くつろいでとった時のスナップ写真では自然な表情になるのだが、集合写真の一部をきりとったものはでは画素がたりずに公式のポートレートには使えない。
そのように困っていたある日、チベサポの杏里さんが緒方秀美カメラマンとお知り合いであることを知り、今回の「緒方さんが上京してこられるので、とってもらいたい方、集まりましょう」イベントにのった。
私の前はアーティストの坂東静さん。何でもオーディションに添付する写真だそうで、髪はきちんと美容院でセットし、撮影用のお召し物もカートでもちこまれて気合いがはいっていた。
私も撮影日前、「美容院に行った方がいい」とK嬢にさとされたものの、前日一枚100円のアロエパックをしたのみで、眉毛も髪もいつものまま(ていうか生まれてこの方、ナチュラルなまま 笑)。服も普段使いのスーツ。学者のポートレートだからこれでいいのだ。
「性格が良く見えるように」撮してください。と頼み込む。
ここでなぜ私が良い人に見えるようにこだわったのかは、やはりダライ・ラマ法王が関係している。
来日の際にダライ・ラマ法王の写真をとった某カメラマンの方がこうおっしゃっていた。
「私はいろいな方のポートレートをとってきましたが、人によっては百枚とっても一枚くらいしか感じのよい写真がとれない場合もあります。しかし、ダライラマ法王は何枚とってもどの写真もきまっている。もちろん目をつぶったりとかはあるけれど、いわゆるヘンな顔とか、悪い顔とかが一枚もないのがすごい」
とおっしゃられていた。
これを聞いた時、私の写真写りがわるいのは、法王のようにオープン・マインドでないからだと気づいた。そして、いつでもどこでもどのようなカメラでとられようとも、慈母のような表情になるように心を綺麗にせねばと思った。
いつか、何枚とっても捨てる写真がない境地に達してみたい。オープン・マインドでコンパッションが鍵なんだろうな。
写真をとったあと、そのまま曙橋のチベット・レストラン、タシテレに向かい、三年有志とチベット鍋(ギャコク)を囲んだ。

チベット鍋は羊肉・鶏肉・豚肉・豆腐、見えないけどこの下に野菜がたくさん入っています。限定一日一食なので、みな予約してから行こう。
緒方さんは20歳で80年代のニューヨークに留学し、数々のアーティストの写真集やジャケットをてがけ、最近ではフィギュアの小塚崇彦、横綱白鴎の写真集をだされている。

ブログはこちらです。
http://ameblo.jp/photographer-hidemi
実は私は写真写りが悪く、とくに講演中の写真は「悪の枢軸」みたいな表情にとれて見るのもいや。くつろいでとった時のスナップ写真では自然な表情になるのだが、集合写真の一部をきりとったものはでは画素がたりずに公式のポートレートには使えない。
そのように困っていたある日、チベサポの杏里さんが緒方秀美カメラマンとお知り合いであることを知り、今回の「緒方さんが上京してこられるので、とってもらいたい方、集まりましょう」イベントにのった。
私の前はアーティストの坂東静さん。何でもオーディションに添付する写真だそうで、髪はきちんと美容院でセットし、撮影用のお召し物もカートでもちこまれて気合いがはいっていた。
私も撮影日前、「美容院に行った方がいい」とK嬢にさとされたものの、前日一枚100円のアロエパックをしたのみで、眉毛も髪もいつものまま(ていうか生まれてこの方、ナチュラルなまま 笑)。服も普段使いのスーツ。学者のポートレートだからこれでいいのだ。
「性格が良く見えるように」撮してください。と頼み込む。
ここでなぜ私が良い人に見えるようにこだわったのかは、やはりダライ・ラマ法王が関係している。
来日の際にダライ・ラマ法王の写真をとった某カメラマンの方がこうおっしゃっていた。
「私はいろいな方のポートレートをとってきましたが、人によっては百枚とっても一枚くらいしか感じのよい写真がとれない場合もあります。しかし、ダライラマ法王は何枚とってもどの写真もきまっている。もちろん目をつぶったりとかはあるけれど、いわゆるヘンな顔とか、悪い顔とかが一枚もないのがすごい」
とおっしゃられていた。
これを聞いた時、私の写真写りがわるいのは、法王のようにオープン・マインドでないからだと気づいた。そして、いつでもどこでもどのようなカメラでとられようとも、慈母のような表情になるように心を綺麗にせねばと思った。
いつか、何枚とっても捨てる写真がない境地に達してみたい。オープン・マインドでコンパッションが鍵なんだろうな。
写真をとったあと、そのまま曙橋のチベット・レストラン、タシテレに向かい、三年有志とチベット鍋(ギャコク)を囲んだ。

チベット鍋は羊肉・鶏肉・豚肉・豆腐、見えないけどこの下に野菜がたくさん入っています。限定一日一食なので、みな予約してから行こう。
COMMENT
●
n. | URL | 2017/01/25(水) 11:23 [EDIT]
n. | URL | 2017/01/25(水) 11:23 [EDIT]
こんにちは。
写真綺麗に写ってるけれど、普段の方が美人さんですね。
写真綺麗に写ってるけれど、普段の方が美人さんですね。
●
じゅんこ | URL | 2017/01/25(水) 13:19 [EDIT]
じゅんこ | URL | 2017/01/25(水) 13:19 [EDIT]
おお。賢そうに写ってはりますね〜。自然でいい。。
● 管理人のみ閲覧できます
| | 2017/01/25(水) 14:14 [EDIT]
| | 2017/01/25(水) 14:14 [EDIT]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
●
シラユキ | URL | 2017/01/25(水) 15:00 [EDIT]
シラユキ | URL | 2017/01/25(水) 15:00 [EDIT]
>Nさん
真宗云々がよく分からないのですが、もし標題のことをいっているのだとすれば、真を写すとは、写真のことですよ。その人の本質を写すという意味。
真宗云々がよく分からないのですが、もし標題のことをいっているのだとすれば、真を写すとは、写真のことですよ。その人の本質を写すという意味。
●
n. | URL | 2017/01/26(木) 20:43 [EDIT]
n. | URL | 2017/01/26(木) 20:43 [EDIT]
シラユキさん、こんばんは。
真宗云々の事を読み直そうとしましたが、読めませんでした。サイバー攻撃かな。
写真は真を写す、ですか。
何により、姿が決まるかは、空の概念ですね難しいですね。
ヨガ講師で美ストに載るときは、スタッフ五名で小さな一こま写しに来ました。片目が少し離れてしまいましたが、なんとか普通の顔になりました。ヒーラー業界だったので、違う業界に入ると、目が左右に離れては戻る人ばかりで、私もですが、真を写すのは面白いですね。
そういえばカーラチャクラの時に法王さまがのどかわ痛かったみたいで、私も痛かったので、身体には気を付けないとなと、反省中です。日本一綺麗なオーラと言われているので、ヒーラー業界ではですが、ヒーラーの皆様富豪のお客様がいて、死んでは困ると心配されてばかりです。オーラが希薄で出会った人の中で一番背骨に流れるルンが綺麗とサージヒカリキングさんの愛弟子さんのフリントに注意されています。でもラマにはかないませんね。
石濱さまも無理せず、長生きするために、たまにはお休みください。
真宗云々の事を読み直そうとしましたが、読めませんでした。サイバー攻撃かな。
写真は真を写す、ですか。
何により、姿が決まるかは、空の概念ですね難しいですね。
ヨガ講師で美ストに載るときは、スタッフ五名で小さな一こま写しに来ました。片目が少し離れてしまいましたが、なんとか普通の顔になりました。ヒーラー業界だったので、違う業界に入ると、目が左右に離れては戻る人ばかりで、私もですが、真を写すのは面白いですね。
そういえばカーラチャクラの時に法王さまがのどかわ痛かったみたいで、私も痛かったので、身体には気を付けないとなと、反省中です。日本一綺麗なオーラと言われているので、ヒーラー業界ではですが、ヒーラーの皆様富豪のお客様がいて、死んでは困ると心配されてばかりです。オーラが希薄で出会った人の中で一番背骨に流れるルンが綺麗とサージヒカリキングさんの愛弟子さんのフリントに注意されています。でもラマにはかないませんね。
石濱さまも無理せず、長生きするために、たまにはお休みください。
| ホーム |