fc2ブログ
白雪姫と七人の小坊主達
なまあたたかいフリチベ日記
DATE: 2014/03/06(木)   CATEGORY: 未分類
ダライラマ法王春の来日日程
いろいろあって遅くなっていまいました。ダライラマ法王が来月、高野山における胎蔵界灌頂を行うことをメインに来日されます。申し込みがもう終わってしまったもの、一般公開がなくセキュリティ上書けないものもありますが、とりあえず、さしさわりのなさそうなところからあげたいと思います。

 さらに、この前ワークショップでラクパ代表とお会いした時、来日日程の詳細をお聞きしたのですが、雪道を帰るさなか、足下に気をつけているうちに記憶がすべてぬけてしまいました。従って、ここにない抜けている予定があるかもしれません。気がつき次第埋めて参ります。

 言うまでもなく、法王様の仏教者としての神髄を体験するには、高野山の灌頂はおすすめです。真言宗は男性原理としての金剛界、女性原理としての胎蔵界を両方尊びますが、前回の高野山来日で法王は金剛界の灌頂を授けているので、前回受けられた方は今回も受けられると、真言宗の教理的にもパーフェクトです。私は前回残念ながらはずせない校務がありなくなく欠席しましたが、とりあえず今回は参加できそうな感じです。
 
法王様の来日直前に清風学園でロサン・テレ先生(ミスター『入中論』・元ギュメ館長・現セラ大僧院館長)もお出ましになり、
3月23日13:00より大阪清風学園で「チッタマニターラー灌頂」
を授けます。私は毎朝若さと美しさと仏教者としての自覚を保つべくターラー尊のサーダナを行っておりますので(最初の二つはネタですってば)、この灌頂には是非参加したいと思います。
 この灌頂に参加されたい方は
学校法人 清風学園 電話 06-6771-5757 担当 梅野・伴 までどうぞ。さて、以下が法王さまの来日日程です。


ダライラマ法王、春の来日日程
●4月7日(月)13:30~15:30(開場12:30)
「東日本大震災神道祈りの会主催 ダライ・ラマ法王14世の講演と法話」

【会 場】  東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
【申し込み】 このサイトかららしいです 
【プログラム】
1. 御神事   出羽三山神社、竹駒神社による御奉仕
2. 祝奏    琴:石垣清美、尺八:石垣征山
3. 特別講演  大切なものを失った時、英知と自信を育む方法 
御来賓:ダライ・ラマ法王14世
4. 被災地招待者との対話 御来賓:ダライ・ラマ法王14世

●4月10日(木)9:30~12:00
演題「密教と即身成仏」
受付期間 平成26年2月20日(木)から3月末
京都種智院大学 http://www.shuchiin.jp/news/?p=913

●4月11(金) AM 8:00~15:30 •12日AM 9:00~15:00(土) Mapping the Mind (科学者・宗教者とダライラマとの対話)
会場 京都ホテルオークラ
京都大学こころの未来研究センター主催 
招待客限定

●4月13(日)•14日(月) ダライ•ラマ法王を導師とした「胎蔵曼荼羅の灌頂」
高野山大学 http://www.koyasan-u.ac.jp/notice/event/detail/17

●4月15日 ダライ•ラマ特別祈念講演
高野山大学 → 残念、応募者多数のためすでに申し込み終了だそうです。

●4月17日(木)来日法話 「空と慈悲の教え」
[午前の部] 10:00~12:00(開場:9:00)
[午後の部] 13:30~15:30(開場:12:30)
場所 ホテルオークラ東京 平安の間 本館1階 (〒105-0001東京都港区虎ノ門2-4-10 TEL:03-3582-0111)

■龍谷ミュージアム 特別展「チベットの仏教世界 もうひとつの大谷探検隊」(201年4月19日~6月18日) 
20世紀初頭、まだ日本人がチベットのことをほとんど知らなかった頃、西本願寺の第22世宗主、大谷光瑞師(1876~1948年)は生きた仏教の伝統を求め、二人の若き学僧、青木文教(あおき ぶんきょう)<滋賀県出身>と多田等観(ただ とうかん)<秋田県出身>をチベットへ送り出しました。
今回の特別展では、ダライラマ13世から多田等観に贈られた「釈尊絵伝」(25幅)を関西で初公開するほか、青木文教がもたらした「ラサ鳥瞰図」や彼が撮影した当時の現地の写真など二人のゆかりの作品資料を紹介します。
あわせて、典雅な姿をみせる仏・菩薩像が並ぶ空間をしつらえ、チベットの仏教世界に迫ります。
(くわしくはこちら)
[ TB*0 | CO*3 ] page top

COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する
● 管理人のみ閲覧できます
| | 2014/03/10(月) 15:45 [EDIT]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
● Re: タイトルなし
白雪姫 | URL | 2014/03/20(木) 01:31 [EDIT]
お返事遅くなってすみません。普賢院さん、合宿向きの宿坊ですよね。お風呂もキレイですし。法王にお会いできたり、そこから何か感じ取れたりするのは、みなさんにそういう力があるからで、私はそのきっかけを作ったにすぎません。よいご縁がこれからも続くといいですね。

じゅんこ@北白川 | URL | 2014/03/27(木) 22:28 [EDIT]
お返事、ありがとうございます!  4/10種智院大学、楽しみに行ってきます。

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © 白雪姫と七人の小坊主達. all rights reserved. ページの先頭へ