fc2ブログ
白雪姫と七人の小坊主達
なまあたたかいフリチベ日記
DATE: 2010/04/03(土)   CATEGORY: 未分類
ご来場ありがとうございました
世界を魅了するチベット―「少年キム」からリチャード・ギアまで世界を魅了するチベット―「少年キム」からリチャード・ギアまで
(2010/03)
石濱 裕美子

商品詳細を見る

 皆様のおかげさまをもちまして、三日、アマゾンのダライ・ラマ本の売り上げランキングで『世界を魅了するチベット』は一位になっていました。

 また、二日のコバンザメ・サイン会に来場してくださった方々ありがとうございました。

 「誰も並んでないと悲しいからサクラでいきましょうか」と同情されて、二人院生がきてくれた(笑)。

 三十分間という短い間ではあったが、いつも講演に来てくださる方々、オカメインコつながりの滋賀の方、就活に疲れて癒されにきた四年生、別の大学の院生の方々、チベット人の方々、まったくはじめての方などがお運びくださり、本当に楽しかったです。

 あらかじめ宣言してあった通り、私の字は限りなく汚く、はっきりいってこのサインがない方がブックオフにもっていった時、多少なりとも価値がでるのではないかと心苦しかった。

 サイン机の上にあったヲタ芸に使うような恥ずかしいハート囲いのサインボードは、ついこの間の卒業パーティで卒業生からプレゼントされたもの。ウラには彼らの愛憎あふれる一言が寄せ書きにされている。

 いやこんなにすぐに使い回せるとは思わなかったよ(笑)。

 出版社のご厚意で机に用意されたお花もきれいであったが、来場された方のプレゼントにも感動した。
mori

 仏教を勉強されているというKさんのオカメインコの花籠には感動した。もともとオカメインコはヌイグルミのような姿であるが、そのオカメインコの愛らしさを実にうまくヌイグルミしてそれが白い花に埋まっていて、その首にFree Tibetと書いたハート型のカードがかかっていた(笑)。

 添えられたGodivaのチョコもペンギン型であり、気の触れたような愛鳥家の自分の性質をよく見抜かれている。Kさんありがとうございます。昨日からずうっとオカメちゃんにほおずりしまくっています。花言葉が「思いやり」のレモンバームも種をまきました。

 この前追いコンの時に卒業生にプレゼントされた花は紫とか黒の暗色の花でありそれはそれでうれしかったが(強そうなイメージの花を選んだそう)、今回いただいた花束はみな白やオレンジ系の優雅で美しいものばかり。

 人集めのために苦し紛れに思いついたサイン会であったが、これでチョンボしたら出版社の営業部長さんまできている手前、えらい恥ずかしいところであった。しかし、皆々様のおかげさまで準備した本はすべて完売しました。

完売の瞬間、フロアにいらした方々が拍手してくださったため、感動のあまり思わず

私「コミケ終了の瞬間みたい~」(分かる人だけウケてください)

みなさん、本当にありがとうございました。
緊急告知
 ノーマルオカメインコのあくびちゃんが3/7に大阪の東淀川区淡路の自宅からお外に出てしまいました。大阪界隈でオカメインコを保護された方、このブログのコメント欄に連絡ください。


[ TB*0 | CO*4 ] page top

COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する

くどう | URL | 2010/04/03(土) 23:59 [EDIT]
石濱先生

こんばんは、別の大学の院生です。
ご講演、お疲れ様でした。

先生のお話を拝聴し、「熱い心と冷静な頭」を持たれてるといつも思います。
チベット研究者はかくあるべきという姿を見せ付けられ、単純に「かっこいいなぁ」と惚れ惚れしてしまいます。
研究者の入口で何とかはいつくばっている私としては身の引き締まる思いです。
ですが、歴史好きの私にとっては何気なく歩いてた北京の街に新しい発見が出来たりと、わかりやすいお話はとても楽しく院生としてヒントにもなりました。

ありがとうございました。

また、ご著書の完売おめでとうございます。
これからゆっくりと、楽しく拝読させて頂きます。

追伸

先生のサイン入り本、チベット研究者になるまで宝として奉ります笑

| URL | 2010/04/04(日) 23:14 [EDIT]
完売おめでとうございます。
行きたいと思っていたのですが、写真を見て先生のあまりの美貌ぶりに怖気づいてしまいました。
行ってもきっと私の分はなかったのでしょう。
でも!あ~、行っとけば良かった(苦笑)

T子
● 癒されにきた就活生です
chan | URL | 2010/04/05(月) 15:38 [EDIT]
ご講演ありがとうございました!サインもありがとうございます。
私はたまたまクリスチャンの団体とアメリカ行ってから宗教をタブー化する日本に疑問を感じていて、インドに行き疑問は確信に変わり、先生の授業に出会い(勝手に)運命を感じました。
先生の授業は自分の知識の無さが恥ずかしくなるくらい深く、しかも面白くて感心しています。今年も潜るのでよろしくお願いします。笑
では先生の肝っ玉見習って面接に挑みます。

| URL | 2010/04/06(火) 23:23 [EDIT]
>工藤君
工藤くんの心の清さを、うちの某院生にも見習ってくれるとうれしいのだけど。あなたのその浄い心はきっと報われます。

>Tさん
もしどこかでお会いできるようなことがありましたら、いつでもお声をかけてください。

>chanさん
就活ご苦労様です。就活の面接はどれだけ知識があるか、とかよりも、想定外の質問された時の反応とかより、その人柄をみる。ちょっとのカキコミから判断しても、あなたは問題意識もあるし頭もいいので、あなたなら大丈夫。

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © 白雪姫と七人の小坊主達. all rights reserved. ページの先頭へ