fc2ブログ
白雪姫と七人の小坊主達
なまあたたかいフリチベ日記
DATE: 2009/05/20(水)   CATEGORY: 未分類
極楽温泉銭湯
先週の金曜日、院生に誘われて食事にいった。体調が悪いので、アルコールを避けてソフトドリンクを五杯飲んだら、翌日、体がむくむ。アルコールって代謝を促すけど、ジュースってただ体にたまるのね。

 そこで、リフレッシュもかねて、近所の温泉銭湯にサウナに入りにいく。我が家のもよりの銭湯はここ十年でどんどん姿をけし、この銭湯がいわば最後の砦である。なぜここが残ったのかと言えば、まあ駅の近くだということと、サウナは別料金、中には石けんすら置いてない、という徹底したコストの削減によるものだろう。

 自宅では毎日フロに入っているものの、面倒くさいのでインコの行水であるが、銭湯となるとさすがにインコの行水ではもったいないので、ゆっくりつかる。

 普段は一~二分で流すコンディショナーも、規定時間の十五分をキャップの中で蒸らす。銭湯にもっていったのは、カルチャーの生徒さんから頂戴したなんか高そうなクレーシャンプーとコンディショナー。規定時間むすと、マラケシュのバラの香りが翌日朝まで残っていた(いつもは一二分で流すので、当日しか香気が残らなかった)。風雅である。

 で、サウナでうだって、温泉やら普通のお風呂やらにつかっていたら、足のむくみはとれていた。素晴らしい。日本の温泉文化は絶対未来に伝えねばならない。外国旅行いって何がつらいかっていうと、疲れている時、フロに入れないこと。ヘタすると宿舎にはシャワーしかないし、バスタブがついてても、寝棺みたいに浅くて肩までつかるのがたいへん。電力が不安定な地域だと、途中からお湯は水になり、洗髪していたはずが、滝行になるという、過酷な場合もある。

 そう、日本の温泉銭湯は極楽浄土。番台のバアさんは三途の川の奪衣婆。あれ、なんか話がかわってる?

 さてここ数日、

 あれだけ水際対策してたのに、あっさりと脇をすり抜けて新型インフルエンザはちまたに蔓延中。一週間の潜伏期間があるのなら、外国帰りを空港で一週間足止めしなけりゃそりゃ、カンペキに防ぐことはできなかったろう。

 突然、「十日間の隔離」から「家で寝てろ」と方針がかわったのを見ると、震災時のトリアージもそうだけど、「病気や怪我をちゃんとみてもらえるのは、平時のみ」をしみじみ実感。

 
 で昨日WHOがレベルを「世界的大流行」を意味するフェーズ6にひきあげるか否かで話し合った結果、見送ったとな。

 でも、フェーズ6って、「アメリカ大陸以外で感染経路が追えない状態で、人人感染しだした場合」というのだから、少なくとも日本の大阪と神戸ですでに感染経路の追えない患者がでているし、人人感染しているから、もう6の規定を満たしている。

 じゃなぜ、引き上げを見送ったかというと、「物流が滞ると、世界経済が悪化する」から、で、もう一つは、イギリスと日本が「自分たちの国で流行し始めたのが引き金となってフェーズ6にひきあげられるのは歴史に汚点を残すのでちょっと」とかいうことらしいけど、「言うほど深刻でない」という状況で据え置きしたのならまだしも、こんな防疫と関係ない理由で警戒態勢あげなかったことによって、結局エライことになったら、どうするんだろ。

 で、今回のウィルス対策の最大の難関はやはりヒトの煩悩。

 ヒトの「移動したいという欲望」、「経済活動したいという欲望」、でも、「新型にかかったら知られたくないので隠そうとする欲望」などヒトの抱える様々な欲望は、これから効果的に世界中にウィルスを広めていくことだろう。

 いやー、「すべての苦しみの原因は外からではなくオノレの内にある」とおっしゃったお釈迦様の言はまっこと真実である。

 こりゃもう止めるすべはないから、ウィルスにかかっても重篤化しないように体を鍛えておこう(笑)。
[ TB*0 | CO*6 ] page top

COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する

ゆず | URL | 2009/05/20(水) 12:46 [EDIT]
昔と違って人の往来が簡単になったのも、原因でしょう。今はチベットやインドにいても、携帯やネットが繋がる。 昔は身分が固定され、ピラミッド型になってたので、地域だけの伝染病で終わった。 北摂や神戸は大騒ぎです。マスク売り切れ、小中高は閉鎖。マスゴミだけが煽ってパニクってる。でも、みんな不満になってるのに、略奪や暴動は起きる気配はない。まだまだ平和ですよ。韓国なんて根拠のないBSEでもあれだけ騒いだのに。 漢検の理事長親子も起業家だったのが、欲を持ち過ぎて逮捕された。便利になった反面、感謝の気持ちを忘れかけてると思います。 物の有り難さを考えるいい機会と肯定的にとらえた方がいいですね。
● そのシャンプー、安全ですか?
モモ@大東 | URL | 2009/05/20(水) 15:38 [EDIT]
私は石鹸シャンプーをお奨めします。
特にインコが長い髪をカジカジするなら絶対!
環境にもよいし、何より髪が傷みません。
私のお奨めはパックスナチュロンシャンプーですが、
泡で出てくる秀逸なんです。
他社の製品もたくさん出てますよ。
初心者の方なら松下油脂(合ってるかな?)に
石鹸シャンプーシリーズが売ってます。(トリートメントも)
石油製シャンプーより軋みますが、
クエン酸リンスも使えばサラッサラの髪になります。
ウチは愛鳥のためにも地球のためにもなるので
石鹸シャンプー推進委員会の1人です。
お値段は、サロン用シャンプーなどよりも
一回り下程度ですが、詰め替え用も売ってます。
ロフト等で売ってます。ごろうちゃんのためにも是非!!
・・・と、「インフルエンザは罹ればいいや、
どうせタミフルで一週間もしたら治るもん」とマスクなしで
生活しています。(万が一には花粉症用のマスクが余ってるし)
マスコミちょっと騒ぎすぎ!と、この間オフ会した
看護師さん達に聞きました。

ゆず | URL | 2009/05/21(木) 19:04 [EDIT]
チベットアクション 署名ハガキを中国政府へ送ろう!
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=2256

アムネスティジャパン
● 管理人のみ閲覧できます
| | 2009/05/22(金) 08:08 [EDIT]
このコメントは管理人のみ閲覧できます

カルマ・フォーチュン(♪♪) | URL | 2009/05/23(土) 17:43 [EDIT]
でも、はやっているのは、インフルエンザだけではありませんよ。
幼稚園に通う子供をお持ちのお母さんからの情報では、はしか・3日はしか・水疱瘡がはやっているし、プールの時期になると、プール熱・総合感冒性の夏風邪がはやるらしい。
また赤ちゃんは、激しい下痢を伴う、胃腸風邪がはやっているらしいです。
手洗い・うがいの徹底は、当然ですが、一番の原因は、不況が原因で、休めない、風邪で休むとクビになるのではとの、脅迫概念が原因。
一概には、全て、今の世界観や環境が悪いとは、思えない。
悪いと思われる所は、見直す必要があるでしょうが、今すぐは、無理間も知れません。
(それより、不況なんとかならないかなぁ。ダンナ、クビには、なってませんが、とうとう週休3日でケチるとこなくなってしまった。)

シラユキ | URL | 2009/05/24(日) 17:18 [EDIT]
>ゆずさん
みながこれは天災だ、と考えて、自分がインフルにかかろうが、親兄弟がかかろうが泰然としていれば、マスコミもお役所も騒ぎませんよ。マスコミの方もお役所も最悪の事態になった時に、非難されることを避けるために行動しているわけですから。大衆ももちつけ、ということです。

>モモさん
うちのごろうちゃんは私の髪の毛をかじらないので、大丈夫。また頂いたシャンプーの香りはローズマリーエキスでついているので、合成でありません。ご心配ありがとうございます。

>ゆずさん
これはやっておいた方がいい!

>ギンの飼い主さん
ギンちゃん激しくカワイイですね。なんかくちばしが赤くてツヤツヤしてますね。ちょっと背中に黒いところがあるのがまたカワイイですね。眼福でした。

>カルマさん
大学でも学費未納の学生が増えているようです。とくに下宿だったりすると親御さんの負担は大きいですよね。ご主人をめぐる状況が好転することを祈ります。
 

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © 白雪姫と七人の小坊主達. all rights reserved. ページの先頭へ