fc2ブログ
白雪姫と七人の小坊主達
なまあたたかいフリチベ日記
DATE: 2009/05/01(金)   CATEGORY: 未分類
着せ替え猊下(不敬 笑)
お知らせのあとに、驚愕のダライ・ラマグッズを発表!

五月四日のイベント会場は新宿文化センターですので、お間違えなきよう!

五反田のフリマでチベット・グッズが買えます!出店もOK!

【日時】2009年5月6日(水・振替休日) 10時~16時
【場所】~五反田TOCトクトクBIGフリーマーケット~
東京都品川区西五反田7-22-17TOCビル13階グランドホール http://www.toc.co.jp/
【交通】JR、都営地下鉄五反田駅より・・・徒歩8分
? 東急電鉄目黒線不動前駅より・・・・徒歩6分
? 東急電鉄池上線大崎広小路駅より・・・徒歩5分
(主催:東京リサイクル運動市民の会)
※主催者への問い合わせはなさらないようにお願いいたします。


長野の西方寺にもタシルンポのお坊さんたちがいらっしゃいます。聖地長野でチベットを満喫しよう!

【名称】大チベット祭
【日時】 5月7日(木)~5月11日(月)
【場所】西方寺 URL:http://www.saihouji-nagano.com/index.html
【入場料】入山無料
  内容詳細はこちらをご参照ください。
 URL:http://www3.ocn.ne.jp/~kaizenji/tibet-fes-detail.html
---------------------------------------------
それは二十四日のことだった。卒業生のAちゃんが私にニューヨークのルービン美術館(チベット美術館よ)のミュージアム・グッズをお土産にもってきてくれた。ありがとう。

でだ、一つは仏陀ポストイット! 仏陀のシルエットがGood!
で、もう一つが衝撃。ダライ・ラマ着せ替え紙人形
紙人形

何と、いろいろな世代のダライ・ラマの紙人形に、即位式の時の衣装、1951年の全人代に参加した時の衣装、亡命の時の兵士の変装衣装、亡命した後様々な学位をもらったときの博士マントとかを、ダライ・ラマに着せ替えてみたりできちゃうのだ!もちろん伝統的な僧衣のヴァリエーションも楽しめます。

で、その中に衝撃の一枚! トランクスにランニング姿の猊下が! これを学生にみせたら

学生「これ不敬罪とか大丈夫なんですか。で、誰がこれで遊ぶんですか」

私にだってわからない。

でも、アオリ文句は世界で最も愛されている精神世界の指導者をこのユニークなコレクションで愛でよう!

なので、ターゲットはたぶん世界中のダライ・ラマ法王のファン。
[ TB*0 | CO*10 ] page top

COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する

ゆず | URL | 2009/05/01(金) 10:08 [EDIT]
ニューヨークにチベット美術館があるとは全然知らなかったです。アメリカ人はノリで紙人形作ったんだと思いますが、敬虔なチベット人の仏教徒が見たら激怒するかも。あぁ関東の辺りは、イベントが目白押しでホントうらやましい。関西でももっとフリチベイベントしてくれたら人が集まり、チベット問題の関心が高まると思うんですけど。
● いいなー関東は・・・
モモ@大東 | URL | 2009/05/02(土) 14:51 [EDIT]
ゆずさんも仰られてますが、
関西でもどんどんフリーチベット運動を鼓舞するべき。
大阪の人は素直だから、簡単に経緯を説明するだけで
きっとチベットの味方になってくれるはず。
原動力が私にはないのがつらい。
なにかできないのだろうか、模索中です。

sinpenzakki | URL | 2009/05/02(土) 17:56 [EDIT]
5月2日のトークイベント、白雪姫の軽妙なお話楽しませてもらいました(着せ替え絵本の話も)。

また、「3つの立場、3つのイス」についての紹介と非暴力主義の系譜についてのお話はダライ・ラマ理解にとても役に立ちました。

たく | URL | 2009/05/03(日) 09:47 [EDIT]
はじめまして、私もトークイベント楽しかったです。
先生の紹介されていた詩(?)『CrazyOnes』は私も好きで壁紙に使っています。小さな接点ですが、うれしかったです。
(壁紙ここでDLできますhttp://macdesktops.com/index.phtml?Picture=2114&res=TRUE

カルマ・フォーチュン(♪♪) | URL | 2009/05/03(日) 17:57 [EDIT]
名古屋にゆいつ、チベット寺院があるらしい。
そのお寺のzまさんが、なんかかわいそうになってきたです。
チベットで本当はなにが、おこっているのかご存じないし、ラマの資格を持っているのは、彼女だけだと思っているみたい。
いつだったかわすれたが、名古屋の地方のニュース番組で、
「私が唯一の、ラマ僧です。」
なんて、インタビューに答ておられた。
チベット式のお寺自体は、犬山の「リトルワールド」にもあるのにね。
(イベントのご成功を、チェンレシーにお祈り申し上げます。)
● ああ、関東人だったら
モモ@大東 | URL | 2009/05/04(月) 16:15 [EDIT]
絶対参加するのに~!

最近またぞろ中国産の食品が出回ってますね。
食料自給率問題にとっても
両国の間でもかなりやばい気がします。
表示が小さいのがまた気がかりです。
関東はそんなことないですか?

ハマーン | URL | 2009/05/05(火) 11:46 [EDIT]
猊下のトランクスにランニング姿は見てみたいです。
猊下が一介の僧となられた暁にはぜひ(笑)


sinpenzakkiさんがお書きになられたコメントの

また、「3つの立場、3つのイス」についての紹介と非暴力主義の系譜についてのお話はダライ・ラマ理解にとても役に立ちました。

がとても気になりました。

シラユキ | URL | 2009/05/05(火) 12:15 [EDIT]
>ゆずさん
ルービン美術館は韓国のハジョン美術館同様いいコレクションを揃えています。京都の西方寺で明日、イベントありますよhttp://tibet.kyoto.zashiki.com/


>モモさん
日本は狭いので、どうしても東京に集中してしまうんですよね。確かに大阪の人ってアツイからもりあがる時はもりあがってくれるかも。阪神があれだけ負けても応援しつづけていたんだし。


>sinnpenzakkiさん
ありがとうございます。08憲章の折には訳文をかってにリンクしてすみませんでした。トラバのつけかたわからなくて。


>たくさん
わたしもあのはげたオッサンみたいな考え方の人が世の中を動かしていくのかなと思っていましたが、オバマさんが勝利したのでもう少し夢見てみたいと思います。


>カルマさん
唯一のラマ僧うんぬんはおいとくとして、仏教をまじめに実践しているのならまあいいと思いますが。


>モモさん
原産地表示を確かめるためにルーペをもっていかないと。


>ハマーンさん
三つの立場とは
1.一人の人間として
2.一宗教者として
3.一チベット難民として
で、どの立場で話をするかによって椅子もかわるんですよ。で、この三つには利他が通底しています。

sinpenzakki | URL | 2009/05/05(火) 19:48 [EDIT]
白雪姫様

08憲章は著作権を主張しない公共財ですから、それを何語に翻訳しようとやはり公共財としての性格を失われないと思います。ですから、どのような形の引用であれ、それは私だけでなくむしろ起草者・署名者たちも大歓迎でしょう。
ということで、こちらこそご紹介いただきありがとうございました。

ハマーン | URL | 2009/05/06(水) 23:03 [EDIT]
>三つの立場とは
1.一人の人間として
2.一宗教者として
3.一チベット難民として
で、どの立場で話をするかによって椅子もかわるんですよ。で、この三つには利他が通底しています。

ご教示ありがとうございます!

これとは関係ないことを書いて恐縮ですが、

利己というのはいわば人工的な溜池で、
利他は自然の河のようですね。

水という利が己という溜池に注がれ、
溜池の水位(欲)は満たされつつあっても、
水そのものは淀んでいく。

かたや自然の河はその水が流れることで、海が豊かになり、
雨となって空を洗い、大地を潤し、砂利を通過して美しい水となって河にまた戻ってくるところが(笑)

ふとそんなことが頭に浮かびました。

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © 白雪姫と七人の小坊主達. all rights reserved. ページの先頭へ