fc2ブログ
白雪姫と七人の小坊主達
なまあたたかいフリチベ日記
DATE: 2007/12/09(日)   CATEGORY: 未分類
振り込め詐欺にみる倫理崩壊
金曜日

 フランス文学の研究者Fセンセとたまたま帰りのバスが一緒になり、お話しながら帰る。Fセンセによると最近、チベットの魅力にはまって数々の詩や文学作品をのこしたセガレン(1878~1919)というフランス文学者が再評価されているという。

 オモシロそうなので、帰って調べてみようとその名前を記憶するも、帰るころにはすっかり忘れていて、
 一生懸命おもいだそうとして、でてきた単語は

 カール・セーガン

 明らかに違う。この人違う。それから一日おいて、仏教書を読んでいたら突然

 セガレン

の名前がよみがえってきた。記憶の不思議よ。
さっそくネットで調べて著作集がでていることを確認する。あとでよも。

土曜日

 電子辞書を落としたら液晶があの世に逝ってしまった。

長年にわたりつかえてくれたので、少々機能が古いなとは思いつつもなんとなく捨てることはできなかった。しかし、壊れてしまっては仕方ないので、丁重に菩提をとむらった後、ビックカメラにでかける。

いやあ、たくさんの電子辞書がある。一番つかうジーニアス英和辞典と中日大辞典、それに漢和辞典とブリタニカ百科事典はやっぱついててほしいとなると、やはり一番高いカシオのなんたらしかない。

四万円もする。

しかし、考えようによってはこれはわたくしの外付け脳みそのようなものである。投資を惜しんではならない。

 むかしは何冊もの参考文献をもって授業に行かねばならなかったが、最近はそれが小さな電子辞書いっこにおさまっているのだから、荷物もへってスタイリッシュである。

 ただし、おとしてこわせばただのモノだけど。

 日曜日

 テレビをみていたらオレオレ詐欺が再びはやっているとのこと。従来の劇場型と異なり、最近は、アポ電型が増えているらしく、前者が人を不安に陥れてお金をださせるのに対して、後者は相手を安心させてお金をせびるところが特徴だという。

 具体的には
 詐欺師「オレ、明日そっちいくから」
 被害者「あら、●×ちゃん、何時にくるの? まっているから」
 翌日その時間になると電話がかかってきて
 被害者「待っているのよ、いまどこ」と聞くと
 詐欺師「じつは合って話そうと思ったのだけど、時間がなくなった。会社のお金をつかいこんでしまって、今払わないと刑事事件にされてしまう」

とのことで、払っちゃうとのこと。
今までのパターンと違い、事前に一回予約電話が入ることから被害者が詐欺師を知り合いと思いこみやすいことが特徴である。

 しかし、わたしはこの手の特集をみるたびに

論点ずれてるんじゃないの、と思う。

 詐欺にひっかかるものの大半は、息子や亭主や孫や甥などの身内が、チカンをしたり、会社の金を使い込んだり、いわゆる犯罪をおかしたと思いこんで、それをいわばごまかそうとして被害にあっているのである。

 つまり、被害者側にまともな倫理観があれば、こんな被害はうまれないのである。

 まともな倫理観があれば、たとえば息子が会社の金を使い込んだ、とぃう電話があったとしても

「ワタクシの育て方が悪く、みなさまにご迷惑をおかけしたことをお詫びします。息子は自分の行い対して自分で責任をとらねばなりません。罪に処してください。」というのが有るべき姿であろう。

 それ以前に、オノレの息子や夫が犯罪をおかすような人間かどうかもみきわめられないなら、親や妻をやる資格はない

 バカなことをやった身内に対して、それをお金の力でもみけすのは、愛でもなんでもない、保身である。当人のためにはならない。必ずまた同じことをやる。

 三田佳子の次男のように(笑)。

 その点自分はえらい。

 うちにも一度オレオレ詐欺から電話がかかってきた。東京駅の鉄道警察からというものが、「ご主人がチカンで捕まりました」というのである。

 わたしはうろたえることなく、きっぱりとこの電話をきった。

 それはダンナがそんなことする人間でないことを知っていたからである。

 だって、わたしの目の前でダンナが昼ご飯を作っていたから。
[ TB*0 | CO*3 ] page top

COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する
● 信頼と盲愛
モモ@大東 | URL | 2007/12/11(火) 23:05 [EDIT]
信頼していれば大丈夫だし、
盲愛していれば大金を払ってしまうもの。
私が外出中、「オタクのインコがこういった病いに罹りまして」と
言われたら、真っ先に振りコミ口に並びそう。
まぁ預金口座に罹るほど内にはお金はありませんが。
● 群馬県では・・・
あるく | URL | 2007/12/11(火) 23:06 [EDIT]
先生の、そのさっぱりとした気性が大好きです。

ところで、うちの妻が面白いことを言っておりました。
大概「オレオレ」とかかってくるので、そのときに「ヤスオかい?」
と言う。
相手は「そう、やすお」と言いますから
「お前、忙しいのに電話をしていていいのかい?いま国会の最中だろ?」

群馬県ならではの、おちょくり方と感心しました。

イシハマ | URL | 2007/12/11(火) 23:07 [EDIT]
>モモさん
そのシチュエーション、ありえなさすぎ(笑)。

>あるくさん
そのおちょくり方、すんばらしいですね。みながだまされなくなれば、詐欺師もこの世からいなくなります。みな詐欺師をおちょくろう!

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © 白雪姫と七人の小坊主達. all rights reserved. ページの先頭へ